サウナの「整う」はマインドフルネス瞑想でも手に入る?共通点やサウナの効果も解説
「サ活」をご存じでしょうか?
「サ活」とは、「サウナ活動」の略で、サウナを楽しむことを指す言葉です。単にサウナに入るだけでなく、サウナ→水風呂→外気浴を繰り返すことで得られる「整う(ととのう)」感覚を求めるのが特徴で、定期的にサウナに通う人は「サウナー」と呼ばれています。
実は、サウナで得られる「整う(ととのう)」感覚は、マインドフルネス瞑想の「今、この瞬間」に意識を集中する状態と共通点があります。
今回は、人々が魅了されるサウナの効果に合わせて、サウナとマインドフルネス瞑想が似ている理由を解説します。
マインドフルネスとはなにか?を知りたい方は、専門家が解説する「マインドフルネスとは? 〜 マインドフルネスの全てを体系的に解説 〜」をぜひご覧ください。
サウナで期待できる3つの効果
なぜ多くの人は「整う」に魅了されるのでしょうか。
近年、サウナ人気の上昇とともに、世界中でさまざまな研究が行われています。ここでは、サウナで期待できる3つの効果を論文を用いて紹介します。
自律神経の正常化
サウナでは、室温が高いサウナ部屋と冷たい水風呂に交互に入る「交互浴」が基本です。交互浴による急激な温度変化で自律神経の調節力が高まり、バランスを整える効果が期待できます。現代人が抱えやすいストレスや不眠の改善に役立ちます。
参考:渡邉まゆみら(2011). 体温、白血球の自律神経支配、エネルギー産生への影響 新温熱刺激−ナノミストサウナ−を用いて. 日温気物医誌, 74巻, 2号.
血行促進で「老廃物の除去」や「肩こり解消」の効果
サウナに入ると、体温が上がり血行が促進され、筋肉内の血液の循環が良くなり、老廃物が体外に排出されやすくなります。
血液の循環がよくなることで、血流不足や筋肉の緊張が原因で起こる「肩こり」や「筋肉痛」などの症状も、サウナによって緩和されます。
HSP(ヒートショックプロテイン)の増加による細胞の活性化
サウナに入ることで、HSP(ヒートショックプロテイン)というタンパク質が増加することも明らかになっています。HSPには、傷ついた細胞を修復する働きがあり「免疫細胞の強化」や「乳酸値の抑制」などの効果があります。
HSPの増加により細胞が活性化され、「疲労の回復」や「冷え性の改善」などの効果が期待できます。
参考:伊藤要子ら(2017). 一般社団法人 HSP プロジェクト研究所を設立して:ヒートショックプロテイン(HS70)と温泉. 日本温泉気候物理医学会雑誌, 80巻, 3号.
サウナとマインドフルネス瞑想の共通点
サウナは静寂な空間で、デジタルデバイスから離れ、自分自身と深く向き合うことができ、マインドフルネス瞑想を集中して行うのに適した環境です。
さらにサウナで得られる深い呼吸は、瞑想の呼吸法と共通点が多く、より深いリラックス状態へと導いてくれます。ここでは、サウナとマインドフルネス瞑想の共通点をご紹介します。
マインドフルネス瞑想とは?
マインドフルネス瞑想とは、「今、この瞬間」に意識を向ける瞑想法です。わかりやすくいうと「過去や未来のことを考えることをやめて、今起こっていることだけに集中する瞑想法」です。
マインドフルネス瞑想により、「集中力や記憶力の向上」「睡眠・不眠の改善」「共感性や受容力が高まる」など、さまざまな効果が期待できます。また、GoogleやIntelなどの企業でもセルフコンパッションやセルフケアの手法として取り入れられており、注目を集めています。
マインドフルネス瞑想についてより詳しく知りたい方は、「初心者でも簡単にできるマインドフルネス瞑想のやり方を解説!毎日5分で効果を実感」の記事でやり方や効果を解説しています。ぜひご覧ください。
サウナの「整う(ととのう)」はマインドフルネス瞑想の状態に近い
サウナ浴後のリラックス状態が、瞑想状態と共通する脳波パターンを示すことが研究で明らかになっています。
サウナにおける交互浴は極端に高い室温のサウナと極端に低い水風呂を行き来するため、半ば強制的に、皮膚感覚や身体の状態に意識が集中します。そのため、意識が思考ではなく「今、この瞬間」の感覚に向けて研ぎ澄まされるので、マインドフルネスの感覚がつかみやすいというメリットもあります。
この点がサウナとマインドフルネス瞑想が似ているといわれる理由です。
Ming Changら(2023). A study on neural changes induced by sauna bathing: Neural basis of the “totonou” state. PLoS ONE, 18, (11).
サウナと瞑想についてより詳しく知りたいという方は、「サウナ瞑想で心身ともにリラックス!具体的なやり方や効果を解説」の記事を参考にしてください。
まとめ|瞑想を実践すればサウナに行かなくても「整う」が手に入る
今回はサウナの効果や、サウナの「整う(ととのう)」状態がマインドフルネス瞑想の状態に近いことについて解説しました。
サウナは瞑想を行うのに非常に適した空間ですが、瞑想はサウナに限らず、日常生活の中に取り入れることができます。さらに瞑想を習慣にすることで、ストレスの軽減、集中力の向上、睡眠の質の改善など、多くの効果が期待できます。
忙しい毎日を送っている方も、1日5分でも良いので、瞑想の時間を取り入れてみてはいかがでしょうか。
MELONでは「MELON オンライン」をサービスを提供しており、さまざまな「マインドフルネスのレッスン」をリアルタイムで配信しています。
プロのインストラクターにより、わかりやすくレッスンを提供しているので、初心者の方でも安心です。
まずは、14日間の無料体験から始めてみませんか?