ブログ

マインドフルネスの意味とは?簡単にわかりやすく解説!

ここ数年、耳にするようになった「マインドフルネス」という言葉。

さまざまなメディアに取り上げられているため、興味を持っている方も多いのではないでしょうか。

「マインドフルネスってなに?」「意味は?」「どんな効果があるの?」とマインドフルネスについて気になっていることも多いはず。

そこでこの記事では、『マインドフルネスとはなにか?』について、意味や考え方をわかりやすく紹介していきます。

また、『マインドフルネスで得られる効果』や『瞑想との関係性』についても簡単に解説するので、ぜひ参考にしてください!


マインドフルネスの全体像を知りたい方はこちらの記事をぜひご覧ください。

マインドフルネスとは?意味・考え方をわかりやすく紹介

マインドフルネス とは? 初心者 向き合う 方法 悩み 不安の画像

『マインドフルネス』とは「脳や心を整えるための方法」の一つ

マインドフルネスとは、簡単にわかりやすく言うと「脳や心を整えるための方法」の一つです。

人間には、生きていく上で避けては通れない「悩み」や「心配事」「怒り」といったさまざま感情があります。

このようなさまざまな感情と『どのように向きあっていくか』を学ぶ手段と言ってもいいでしょう。

「いま、この瞬間を生きる」というのが『マインドフルネス』の考え方

そもそも『マインドフルネス』という言葉の定義は、「評価や判断を加えず、いま自分が経験していることに意識を向け続けること」なんです。

『マインドフルネス』の反対の状態を「マインドレス(マインドワンダリング)」と言い、頭の中でいろいろなことをグルグル考え続けてしまう状態のことを指します。

考え続けている状態を抜け出して「今、この瞬間を生きましょう」というのがマインドフルネスの考え方です。

マインドフルネスの効果とは?数多くの研究により効果が実証されている

マインドフルネス とは? 初心者 向き合う 方法 悩み 不安 練習の画像

マインドフルネスの実践により、さまざまな効果が得られる

マインドフルネスを実践することで、さまざまな効果が得られることがわかっています。

具体的に、マインドフルネスで得られる効果としては以下の通りです。

  • 不安やストレスの解消
  • 集中力の向上
  • 自己肯定感の向上
  • EQや共感力の向上
  • 睡眠の質の向上・不眠改善
  • 自己統制力の向上

これらの効果は実際に数多くの研究により、実証されています。

以下の記事では、これらのマインドフルネスの効果をエビデンスと一緒に詳しく解説しています。

また、マインドフルネスの基本的なやり方についても、動画付きでわかりやすく解説しているので、ぜひ実践してみてください!

マインドフルネスの効果が出るまでの期間とは?始めてから2ヶ月ほどの時間が必要

マインドフルネスにはさまざまな効果があると言っても、実践してからすぐに効果を実感できるわけではありません

一般的には、マインドフルネスの練習を始めてから効果が出るまでには、2ヶ月ほどかかると言われています。

もちろん個人差はありますが、科学的な研究によって示されている目安が2ヶ月なんです。

身体を鍛えるエクササイズと同じように、脳や心の使い方を練習しないと、マインドフルネスの効果はなかなか実感できない場合が多いのです。

『マインドフルネス』の効果を実感するには練習が必要!習慣化して継続することが大切

前項でお話しした通り、マインドフルネスを実践してから効果が出るまでには2ヶ月ほどかかります。

しっかり継続して実践することで、自分自身の心や体の状態が少しずつ変化していくでしょう。

ただ、マインドフルネスを継続して行うのはそう簡単ではありません。数日から数週間ほどで挫折して辞めてしまう方が非常に多いのです。

途中で挫折しないためには、マインドフルネスを習慣化することが重要になります。

一度習慣化してしまえば、マインドフルネスを実践することが苦ではなくなり、継続しやすくなりますよ。

マインドフルネスを習慣化する方法については、こちらの記事で解説しているのでぜひご覧ください!

マインドフルネスと瞑想の関係性とは?具体例を含めて簡単に解説

マインドフルネス とは? 初心者 向き合う 方法 悩み 不安 練習 瞑想の画像

瞑想は「マインドフルな心の状態」を作るための練習の一つ

マインドフルネスを学ぶ方法として、よく使われているのが「瞑想」です。

よく使われているため、「マインドフルネス=瞑想」だと思っている方も多いですが、実はそうではありません。

瞑想は「マインドフルな心の状態」を作るための練習法の一つなんです。

マインドフルネスな心のあり方を練習する瞑想法を『マインドフルネス瞑想』と言う

「瞑想」と言っても、さまざまな種類ややり方があります。

その中でも、マインドフルネスな心のあり方をトレーニングする瞑想のやり方を『マインドフルネス瞑想』と言います。

ただ、『マインドフルネス瞑想』と言っても、正しいやり方が決まっているわけではありません。

極端な話になりますが、自分の評価や判断を加えず「いま経験していること」に意識を向けられれば、それはすべて『マインドフルネス瞑想』と言えるのです。

日常でできるマインドフルネスとは?「歩行瞑想」や「食べる瞑想」も!

マインドフルネスは日常のいたるところで実践可能です。

日常でできるマインドフルネスとして、例えば歩きながら行う『歩行瞑想』があります。

歩行瞑想とは、歩きながら「足の裏の感覚」や「目から入ってくる景色」「風の感覚」「香り」などに100%の意識を向けるマインドフルネス瞑想です。

また、食べ物を食べながら行う『食べる瞑想』もあります。

食べる瞑想とは、食材一つ一つの「色」や「形」「香り」「食感」「味」「喉ごし」などに、丁寧に意識を向けながら食事を行うマインドフルネス瞑想です。

このように、「歩く」や「食べる」といった日常の行動が『マインドフルネス』の実践となるのです。

他にも、「音楽を聴く」「絵画を見る」「お風呂に入る」「歯を磨く」など、日常の行動すべてがマインドフルネスの練習となりますよ。

以下の記事では、日常でも取り入れやすいさまざまなマインドフルネス瞑想のやり方を紹介しているので、ぜひ実践してみてください!

マインドフルネスは「幸せに生きるためのツール」ともいえる

日常生活をマインドフルに幸せに生きる人

マインドフルネスによって、「マインドフルな状態」になっているとき、人は幸せなっていると言えます。

例えば、「サーフィンをする人」や「山登りをする人」に、『なぜやるの?』と聞いてみるとします。

その答えの多くは、「ただ楽しいから」「気持ちいいから」という理由がほとんどでしょう。

その人たちは、自分の好きなことをやっているときに余計な思考が働いていません。

環境の中に自分が溶け込んで五感を働かせているため、すごく充実した時間を過ごしていることになります。

このとき、人は幸せと感じているはずなんです。この感覚を日常の中に広げていくのがマインドフルネスの練習です。

現代人は、自分の心の状態に気づけない方が増えています。

「いま自分は幸せに生きているか」について、一瞬立ち止まって考えてみてください。

悩みや苦しみなど、何かしら引っかかるものがもしあれば、マインドフルネスが「あなたを助けてくれるツール」になるでしょう。

マインドフルネスとは、簡単にまとめると『幸せに生きるためのツール』なのです。

ぜひ、日常にマインドフルネスを取り入れてみてはいかがでしょうか。

まとめ|マインドフルネスの意味とは?

花が花瓶に入って飾られている様子

この記事では、『マインドフルネスとはなにか?』について、意味や考え方を簡単にわかりやすく解説してきました。

マインドフルネスは、簡単に言うと『幸せな人生を送るためのツール』です。

また、マインドフルネスを実践して継続することで、さまざまな効果が得られます。

マインドフルネスを日常に取り入れて、感情にとらわれることのない素敵な毎日を送ってみませんか?

こちらの記事では、日常に取り入れやすい「寝ながらできるマインドフルネス瞑想」について紹介しています。

寝ながらであれば起床・就寝時に行えて、習慣化もしやすいのでぜひ実践してみてください!

「幸せに生きるためのツール」を身につけたい方へ

MELONでは「MELON オンライン」というオンライン・マインドフルネスサービスを提供しています。

マインドフルネス初心者の方、独学だと上手くできない方、やり方が正しいのか不安な方も、一般社団法人マインドフルネス瞑想協会の資格を持つプロのインストラクターが丁寧に分かりやすくレッスンを行うので安心です。

14日間は無料で利用できます。マインドフルネスの門を叩いてみませんか?

MELON ONLINEバナー画像