瞑想は他の人と一緒に行うことで脳波が強まる|研究結果を元に解説
高橋徹先生によるマインドフルネスに関する研究や論文の連載コラムです。今回のテーマは「人と一緒に瞑想する時に強まる脳波」についてです。
マインドフルネス瞑想を「一人でするとき」と「他の人と一緒にするとき」では、脳波にどのような違いがあるのでしょうか。研究結果を元に、脳に起きる違いや変化を読み解いていきましょう。
人と一緒に瞑想することの意味
マインドフルネス瞑想は、一人でもできますが、皆で集まって行うことも多いです。
これはインストラクターの先生に教わるためもありますが、それ以外に、人と一緒に瞑想することには何か意味があるのでしょうか?
それを明らかにするために、人と一緒に瞑想するときと、一人で瞑想するときの脳活動の違いを調べたのが、今回ご紹介する研究です。
紹介する論文:Matiz, A., Crescentini, C., Bergamasco, M., Budai, R., & Fabbro, F. (2021). Inter-brain co-activations during mindfulness meditation. Implications for devotional and clinical settings. Consciousness and cognition, 95, 103210.
タイトル邦訳「マインドフルネス瞑想中の脳の同時活性化:礼拝や臨床場面への示唆」
瞑想中の脳波測定実験
この研究では、2人ペアで瞑想実践者32人(16ペア)を集めて、以下の4つの条件で脳波(※)を測定しました。
- 同じ部屋で呼吸瞑想をする条件
- 別の部屋で呼吸瞑想をする条件
- 同じ部屋でぼんやり考え事をする条件
- 別の部屋でぼんやり考え事をする条件
実験は、図1のような部屋で行われました。
瞑想条件では、呼吸に注意を向けて観察する、スタンダードな呼吸瞑想が行われました。
ぼんやり条件では、過去のことを思い出したり、未来のことを空想したりして、考え事をしてもらいました。
実験の結果、別の部屋の条件➁と比べて、同じ部屋で瞑想をする条件➀でだけ、強まる脳波があることがわかりました。
具体的には、ガンマ波というギザギザした高周波の脳波が、中部帯状回(図2)あたりから見られました。
この脳波は、同じ部屋(条件➂)あるいは別の部屋(条件➃)でぼんやり考え事をする条件間を比較しても、見られませんでした。
※脳では、神経細胞が電気的な信号によって情報を伝えています。その電気信号が、一定のリズムで流れるので、脳波という波として頭皮上で測ることができます。
共感と関わる脳活動が見られた
このガンマ波という高周波が見られた場合、その脳部位の活動が高まっていると解釈されることが多いです。
そしてこの中部帯状回は、色々な認知活動と関係している脳部位ですが、特に共感するときに活動する脳部位であることに着目して考察がされています。
ただ考え事をしながら漫然と隣にいるだけではなくて、今の自分の身体に注意を向けることで、他者の存在も意識し、その気持ちに気づきやすくなることはあり得そうです。
人と一緒に瞑想することは、自分と他人に思いやりを向けられるコンパッションが持てるようになることに繋がるのかもしれません。
マインドフルネスをもっと知りたいと思った方は、こちらの記事をぜひご覧ください。マインドフルネスとは何かから、効果や起源など、全体像を掴んでいただけます。